盛商、やったーー\(^O^)/2007/01/08 16:58

全国高校サッカー選手権、優勝バンザーイ♪
おめでとう、盛岡商業高校。
いやあ、ヨカッタ、素晴らしい試合でした。

すっかり私もこっちのヒトですなぁ(^^;;
もしかしたら知ってる子が出るかも?とか思いながら、力入って見てました。
地元の小学校からあるスポーツ少年団、滅茶苦茶サッカーが強いので、そこからの関連でかなり身近に感じます。
でも、長男が中学に入った頃は、スポ少からサッカー部に入る子がなぜか激減してしまって人数足りず、新人戦出られなかったんじゃなかったような記憶があります。
決勝まで勝ち進んだこと自体、スゴイことだと思うけれど、やっぱり勝利で最後も飾って欲しいと思いますよね〜〜。
ああ、満足。


ところで。
昨日、実家のある東京から戻りました。
新年のご挨拶が盛商の次ではありますが(笑)
今年もよろしくお願いいたします(^^)

この冬、ほーんとこちらは雪降りません。
積雪ゼロ状態です。
雪かき無し、道路も乾いて運転もラク、あまりに快適で北国であることを忘れてしまいそうです。
スキー場だけに雪が降り⋯ってことにはいかないものか(^^;;

毎年、盛岡駅に降り立つと「冷凍庫の中のようだ」としみじみ感じるのですが、今回は「東京と変わらないじゃん」(ちょっと見栄張って・笑)。

実家のあるあたりは、どんどん大型スーパーがオープンして、中心部より便利になってきています。
先日、全国ニュースでも放送されたイオン系列の店にも行って来ました。
⋯でもね、やっぱりチェーン店だからなのでしょう、盛岡に昨年出来たイオンとほとんど変わらない雰囲気で、あんまり新鮮な感じが無かったなぁ。
実家近くに前からあったイオンは、小規模でいかにもスーパーマーケットだったので、親や妹なんかは「スゴイでしょ、スゴイでしょ」とニコニコ顔でしたが(^^;;

子供達が小さかった頃は、帰省するととにかく買い物が楽しみで、服や雑貨を沢山買い込んで盛岡に戻ったものですが、もうどこにいても変わらないような感じかなー。

あ、こちらイトーヨーカドー系は弱いので、今回は実家近くにある店のバーゲンを満喫してきましたが(笑)

帰宅後、くたくただったのですがルギアの「出せ出せ」コールに負けて遊んであげました。
留守中、わめいてかなり夫に叱られていたようですが、メゲないところがトリアタマというか、ルギアのカワイイところです(爆)

どうぞ安らかに⋯2007/01/10 19:16

仕事先、同じフロアにいた社員の方が突然入院したと知ったのは去年の12月のことでした。
以前からそろそろ入院する予定だったのが緊急入院。
いつも笑顔で、仕事に慣れない頃は何かと声をかけてくれた、やさしい人でした。

毎週、彼から企画書をもらうのですが、入院前の数回、締切を過ぎてもなかなか出来上がらない⋯ということがありました。
もしかして、体調がその理由だったのでしょうか。
今も思い出す最後の会話⋯
「次はもう少し早くお願いしますね」
彼の苦笑いな表情を思い出します。
その後、週明けに入院を知り、他の人とも「そういえば、無理ばかり言っちゃったね」なんて話してちょっと後悔していたものです。

社員、パート、アルバイト含め、かなり大所帯な職場です。
同じフロアにも、数人病気で長期休暇中という人がいます。
同じように考えていたのに⋯きっと、誰もが。
容態が急変し、亡くなったという知らせが社内メールにもまだ残っています。

昨日、会社の前でみんなが並び、彼をお見送りしました。
奥様は職場結婚だそうで、知った顔もかなりあったことでしょう。
遺影を抱いて車から降り「お世話になりました」と涙しながら挨拶されました。
元気な姿しか見ていなかったので、ずっとピンとこなかったのが、遺影を見て、ああ、本当に亡くなってしまったのだと実感しました。
みんな泣いていました。
彼を乗せた車が見えなくなるまで、手を合わせて⋯⋯。

命って、なんて儚いものなのでしょう。
当然のように毎日が過ぎ、あっと言う間に1年経ったような気がしていただけに、このお別れには考えさせられるものがありました。

彼はまだ40代だったそうです。
普通に、ともすればいい加減に生きているこの毎日を、大切にしなくてはと思いました。

合掌。

インスタントな幸せ2007/01/11 09:04

年末、年始は夫の実家→自分の実家と大移動が恒例になりました。
以前はフリーの仕事メインだったので、自分の実家にはのんびり2週間もいりびたっていたのですが、さすがに段々期間も短くなって…今回は4泊しか出来ませんでした。

ま、普通の人の場合、4泊もすればかなり居たな…って感じ?
確かに、夫の実家に4泊はキツイですわな^^;

さてさて、いつもなら滞在中、自分用に必ずレギュラーコーヒーを調達し、普段はお茶党、せいぜいインスタントコーヒーを飲むくらいの両親にも無理やり振舞ったりしておりました。
今回、さすがに期間も短く、そこまでのパワーも無く……
夫実家に行く途中買った1杯タイプのドリップコーヒーが滅茶マズで、かなりメゲたという前置きもあって…
滞在中は実家常備のインスタントコーヒーをおとなしく飲んでました(笑)

へぇ~~、意外と飲める!

素直な感想(爆)
特筆すべきは、かなり手軽だということ(当然・笑)
とにかくいつもコーヒーな私、ちょっと何か飲みたい…というときも、せっせとお湯を沸かして、ドリップしてと手間かけてました。

そして昨日、とうとう自分でインスタントコーヒーを買ってしまいました(>_<)
今まで、お歳暮とかでもらった小型のビンでさえ使い切れなかったのが、100gという普通サイズ?を!
…いや、実はこの日の特売品ではあったのですが^^;

早速、夕方晩御飯の仕度前に開けてみて、香りのいいのに新鮮な驚き。
やや濃いめにして、美味しくいただきました。

何か、インスタントコーヒーひとつでこれだけ幸せを感じちゃう自分自身、かなりインスタントなヒトであります、はい。

鋼の錬金術師2007年カレンダー2007/01/14 16:57

昨日今日と次男の部活の大会で、雫石へ。
もう、久々に連続で朝5時起きでした。
さすがに初日は辛くて(金曜にPTA関係の集まりがあって遅かったし)、送り出した後はゴロゴロしてたけど、睡眠をとったせいか本日は快適な目覚めでスタート。

日曜日はスーパー関係が9時には開店しているので、早々買い物も済ませました。
そこで、偶然「鋼の錬金術師」の2007年度版カレンダーと遭遇!
しかももう、半額になってました\(^O^)/
初めてこのカレンダーと出逢って、3度めの購入。
もう我が家に無くてはならないものになってます。

もちろん、私が買うのは原作のコミックス版。
アニメ版もあるみたいですが、やっぱり絵は原作のパワフルな感じが好き。
毎回、ちょっとしたオマケが付いていて、今回はクリアファイルでした。
絵柄はイラスト集の表紙。
これはお約束的に次男行き⋯はは⋯⋯(^^;;
ちなみに2005年はタオルハンカチ(エドイラスト)、2006年はガーゼハンカチ(ピンクでアームストロング少佐モチーフ)でした。

もう一つ、我が家の定番カレンダーがありまして。
これは毎年必死になって探しまわり、半ばあきらめ状態でやっと購入出来るといういわく?つき。
それは⋯公文の「なぜなぜカレンダー」。
以前、公文の広告として1カ月分だけ新聞に折り込みされていて、面白いな、って家族で気に入ってました。
長男が小学生の頃、公文に通い始めたら、年末にまるまる1冊いただいて、大喜びしたのが始まりです。
公文をやめてしまって、カレンダーが無いのが寂しいと思っていたら、同じものが書店にあるのを発見!
値段も500円とお手頃で、以来我が家のトイレの必需品です(爆)
⋯なぜかって?
毎日、ひとつずつ小学生レベルの素朴な疑問が載っていて、裏にその答えが書いてあるんです。
子供も夫も、これをトイレで読むのが日課。
子供達は、一気に1年分読み切ってるみたいですが(笑)
去年のものは手に入らず、あきらめていたらお正月の東京で発見。
今年のもそこで⋯と妹に頼んでいましたが、結局近所の書店で見つけました。
買ったときは嬉しくて、夫にメールしちゃったほど(^^;;
夫も喜びの返信をしてきました⋯(笑)

カレンダーひとつで(いや二つか・爆)こんなに幸せになれる、単純な一家であります。

Bフレッツがやって来る⋯?2007/01/27 22:11

昨日、ポストにNTTからのアンケートが入っていた。
私の住む団地にも、光ファイバーを導入する予定なので、申し込む意向があるかどうか、という打診であった。

かなり古い建物なので、光はあきらめていたから、この知らせには大喜び!
アンケートに申し込むと書いて投函すれば、電話連絡があるようだったが、知りたいこともあったので記載されていたサポートに電話してみた。

すると、やっと許可を取ったばかりで、本当にこれから計画がスタートするところなのだという。
契約希望者がいれば、それだけ早く進むそうだが、開通は2〜3カ月先になるだろうということ。
それでも、光が来るのは確実だそうで、早速申し込むことにした。

しかし、思いも寄らなかった問題が。

光⋯Bフレッツのコースで、対応プロバイダコースが沢山あり、アサヒネットも入っているのだが、現在あるキャンペーン⋯工事費無料、月額利用料最大4カ月無料!という魅力的なサービスの対象となるのは、新規にアサヒネットに入会、光withフレッツコースを申し込む場合で、現在会員で契約の変更をする場合は対象にならない⋯と、NTTの担当者は言うのだ。

え?そんなことって⋯⋯。
一応、NTTに電話する前に、ある程度ネットで調べたりはしたのだが、そんな記述はどこにも無かったように思われる。
私が申し込む場合、一度アサヒネットを退会し、あらためて入会する必要があるのだそうだ。
そうなると、雑多な事務手続きはもちろん、メールアドレスやHP、このブログも変わることになる。
メールアドレスまでは仕方ないが、HPやブログが消えて、新たにアップデートするというのは抵抗がある。
プロバイダを変更するというのなら当然のことなのだが、同じプロバイダを使うのに、なぜそういうことになるのだろう?

ずっとアサヒネットを愛用し、信頼して使い続けてきたのに。
どうも納得いかない。
なんだか悲しい。

さっき、アサヒネットの問い合わせフォームでこのことについてメールしてみた。
何とも腑に落ちないこの一件についての返事を待ちたいと思う。
出来るなら、今のまま、ずっとアサヒネットを使っていきたいから、NTT側の勘違いであって欲しいと願う。